(記事中に、Roma passを使ったコロッセオ優先入場廃止について詳細を記載した記事へのリンクがあります。)
5泊6日でイタリア旅行に行ってきました。
博士課程進学前の最後の楽しみとしてイタリア旅行を敢行。
ローマやフィレンツェ、ミラノを観光しました。
そして、まずはじめに観光したところがローマ
皆さんご存知の通り、ローマには狭い範囲に沢山の観光スポットがあります。
そのため、徒歩移動で観光スポットを巡ることも十分できますが、やはり地下鉄やバスを使った方が楽ですし、なんせ効率よく観光できます。
そして、そんな充実した旅を手助けする必須アイテムがあります!
それがローマパス
今回はローマ観光で、必須アイテムであるローマパスについてご紹介したいと思います。
ローマ観光する方は、是非とも購入してみてください
ローマパスとは
ローマパスには以下の2つの特徴があります。
- ローマ市内の地下鉄やバス、トラムが乗り放題
- 美術館や遺跡の入場料が無料もしくは割引される
- チケットブースにローマパス専用窓口があり、優先的にチケット購入できる
- 美術館や遺跡に優先入場できる
また、ローマパスには、2日間パスと3日間パスの2種類存在します。
2日間パスと3日間パスの違いですが、
2日間パス(Roma pass 48 hours)
- 28ユーロ(約3000円)
- 最初に訪問した美術館か遺跡への入場料の無料化
- 2つ目以降に訪問した美術館か遺跡への入場料の大幅割引
3日間パス(Roma pass 72 hours)
- 38.5ユーロ(約4000円)
- 1つ目と2つ目に訪問した美術館か遺跡への入場料の無料化
- 3つ目以降に訪問した美術館か遺跡への入場料の大幅割引
一番の大きな違いは、値段もそうですが、無料になる美術館や遺跡の数です。
2日間パスでは、最初に訪問した美術館か遺跡への入場料が無料になりますが、3日間パスでは、2つ目まで訪問した美術館や遺跡への入場料が無料になります。
一見、3日間パスを購入した方が、2つも美術館や遺跡が無料になるため、お得なようにも感じますが、2日間だけローマに滞在するならば2日間パスを買った方がお得です。
どの美術館や遺跡を無料にすればいい?
48時間用のRoma passの場合、最初に訪れた美術館や遺跡の入場料が無料になります。
そうなると、一体どの美術館や遺跡を最初に訪問すればお得なのか、気になりますよね。
観光案内所のお兄さんも言っていましたが、恐らく、コロッセオ 、フォロ・ロマーノ、パラティーノの丘を訪れるとお得になると思います。
(コロッセオ、フォロ・ロマーノ、パラティーノの丘は実際には3箇所ですが、3つで1箇所として換算されるため、Roma passで3箇所全て入場料が無料になります。)
また、どの遺跡から入場しても大丈夫ですが、恐らくフォロ・ロマーノとパラティーノから入場すると、警備員さんに「先にコロッセオ入場予約してこい」と言われます。
実は、Roma passを使えばコロッセオでも優先入場することができますが、時間を指定して予約しなければならないとのことでした。
(追記、ローマパスの仕様が変更されるという告示がコロッセオの時間予約ページに書かれていました。詳しくは下の記事を参照してください。)
私の場合、11時ごろフォロ・ロマーノに行ったため、フォロ・ロマーノのRoma pass用のチケットブースでコロッセオの入場時間の予約を当日にできました。
こちらがコロッセオ入場時間予約票です。
したがって、警備員さんは親切にも効率よく旅をするために、コロッセオ時間指定予約を教えてくれた優しい人だったわけです。警備員さんに感謝です。
購入方法
ローマパスの購入は
- オンライン予約(受け取りは自分が指定した現地の観光案内所)
- 観光案内所やRoma passが使用できる美術館・遺跡のチケットブース(イタリアでは観光案内所をInfopointというみたいです)
- 各鉄道会社のチケットセンター
でお買い求めいただけます。
(おすすめは、オンライン予約をしないで観光案内所で購入することです。記事の下の方で理由を説明しています。)
オンライン予約
オンラインで予約しようとお考えの方はこちらのリンクから予約できます。
こちらのサイトに飛んでいただくと、72時間用か48時間用のローマパスを選択でき、「BUY」ボタンを押すと注意事項が記載されたページや予約画面に移動します。
オンライン予約をする途中に
このような画面が出てきますが、
ここで購入希望枚数と受取日、受け取り場所を指定します。
ちなみに、
Roma passは、安全上の問題から一度に4枚までしか購入できません。
また、Roma passの受取は、最低でも購入完了24時間後から受け取れません。さらに、今の所、最大3~4ヶ月先までしか受取日を指定できません。購入の際は注意してください。
さらに、英単語の説明ですが、
「Select collection data」が受取日
「Choose a favorite collection site」が受取場所を表しています。
受取場所
予約したRoma passは以下の観光案内所で受け取れます!
サンタンジェロ城付近の観光案内所
ローマ・チアンピーノ空港の観光案内所
フィウミチーノ空港(レオナルドダヴィンチ空港)の観光案内所
フォーリインペリアーリ(コロッセオやフォロ・ロマーノの近く)の観光案内所
PIT Minghetti(トレビの泉の近くの観光案内所)
テルミニ駅の観光案内所
(2019年3月現在)
このように、オンラインで予約し、予約日に指定した観光案内所でRoma passを受取ることができます。
また、Roma passの使用期限は、受取日からではなく、実際にRoma passを使用した日から48時間か72時間です。
どの購入方法が一番いい?
個人的には、オンライン予約せず、直接観光案内所に行き購入する方法をおすすめします。
それはなぜか、
それが、多くの観光案内所は閉店時間が早いからです。
大体18時〜19時に閉まる所が多いです。
閉店時間が遅い観光案内所は、フォーリインペリアーリとフィウミチーノ空港で、
フォーリインペリアーリの観光案内所は20時まで
フィウミチーノ空港の観光案内所は20時45分までです。
フィウミチーノ空港が一番遅くまで開いています。
しかし、アリタリア航空の直行便で東京からローマに渡航すると、約20時前くらいにフィウミチーノ空港に到着すると思います。そのため、ギリギリ観光案内所が閉まるまでに間に合うと思いますが、私は怖かったのでそうはしませんでした。
下記に貼ってある記事でも書いていますが、今回格安で、ローマまでの直行便の航空券を手に入れることができ、その直行便のローマ予想到着時間が20時でした。
飛行機に遅延はつきものです。したがって、Roma passをオンライン予約してフィウミチーノ空港の観光案内所での受け取りを指定したとしても、1時間でもローマ到着が遅れてしまえば、観光案内所でRoma passを受け取ることができません。
しかも、フィウミチーノ空港はローマ市内からレオナルドエクスプレス(14ユーロ)で30分もかかります。ローマ到着の次の日にRoma passの受け取りのためだけにフィウミチーノ空港に再び訪れるのはかったるい。
そこで、私はあえてオンライン予約をしないで行きました。
前述した通り、実はオンライン予約しないでも直接観光案内所や、Roma passが使用できる遺跡や美術館でRoma passを購入可能なんです。
オンライン予約しないでおけば、もしフィウミチーノ空港の観光案内所でRoma passを購入できなくても、ローマ市内の観光案内所でそれを購入することができます。
まあ、個人的にはオンライン予約するより予約しない方が、メリットが大きいような気がします。
そして、やはり一番利便性がよく最初にアクセスしやすいのが、フィウミチーノ空港の観光案内所なので、もしフィウミチーノ空港の観光案内所で購入できれば最高です!
ちなみに、フィウミチーノ空港の観光案内所は、到着ロビーを出て右方向に進むと見えてきます。トレニタリア(電車)乗り場と同じ方向に歩いていけばいいです。(トレニタリアに乗るためには、一旦エスカレータを下りるのですが、エスカレーターにたどり着く前に観光案内所がありました。)
無料・割引対象の美術館や遺跡(一部)
旧アッピア街道
カラカラ浴場
クインティリ荘
コロッセオ&フォロ・ロマーノ&パラティーノの丘
サンタンジェロ城(国立サンタンジェロ博物館)
古代ローマ博物館
城壁博物館
ローマ博物館
ローマ博物館アルテンプス宮
ローマ博物館マッシモ宮
ローマ博物館ディオクレティアヌス浴場跡
ナポレオン博物館
ヴィッラ・トルオニア美術館ーチヴェッティ館
ヴィッラ・トルオニア美術館ーノービレ館
国立楽器博物館
etc…
残念ながら、バチカン美術館は対象に入っていません。
近日中にバチカン美術館の記事を書こうと思いますが、バチカン美術館は現地ツアーがお勧めです。
私はこちらのツアーに参加しました
一般公開より30分早く入場!ヴァチカン美術館+システィーナ礼拝堂+サン・ピエトロ大聖堂 見学ツアー <ローマ観光付きプランあり/日本語>
バチカン美術館とサン・ピエトロ大聖堂は普通に入場する場合、それぞれ1時間程度並びます。
しかし、このツアー、バチカン美術館開館前に入場できるため、入場するために並ぶ必要もなく、館内も混雑なく美術品などを見て回ることができます。
しかも、ツアーだとバチカン美術館から直接サン・ピエトロ大聖堂に入場できるできるんですよ!
そのため、入場待ちする必要がありません!
また、ツアーガイドさんは気さくでとても良かったです。
以上、ローマパスの特徴と購入方法(+バチカンについて)でした。
Roma passはローマ観光の必需品で、かなり使い勝手がよく割引率も良いのでローマにお越しの方には購入を強くお勧めします。
近日中にローマパスの使い方について記事を書きたいと思います。
*2019年3月1日からローマパスの仕様が変わりました。
詳しくはこちらの記事で説明しています。
また、他にもイタリア旅行について記事を書いておりますので、御一読いただけたら幸いです。